星占いが人気な理由

星占いとは西洋占いの一種ですが、日本でも人気があります。
ではなぜ星占いは人気があるのか、その理由について紹介します。
まず第一の理由は、親しみやすさだと言えます。

私達は誕生日によって、自分の星座が○○座であるという事はほとんどの人が把握していますよね。
動物占いとかだと、まず自分が何に該当するのかから調べなければいけません。
ですが、4月生まれなら牡牛座というふうに、子供のうちから慣れ親しんでいるため、牡牛座の人の運勢はと言われるとすんなりと入ってきやすいのです。

それに12星座という数も丁度いいのではないでしょうか?
例えばこれが、血液型のように少なすぎると、人間のタイプを4つのタイプに当てはめる事に無理があると思ってしまう人もいるでしょう。血液型占いは、当たる人にはバッチリと当てはまりますが、当てはまらないと感じる人も多いのです。
かといって、多すぎると今度は把握するのが大変になってしまいます。
そう考えると12星座ぐらいがちょうどいいと感じる数なのです。

また女性誌で取り扱っているという点も大きいと思います。
昭和40年頃に発行された女性誌で、星占いを掲載したら大反響になり、他の女性誌でもこぞって星占いを取り上げるようになりました。
そのため女性を中心に、星占いが人気を集めるようになったのです。
やはり接する機会が多いと、馴染みが出て、好感を持つようになる可能性が高くなると言えるでしょう。

また星座にまつわる話には恋愛に関する事も多いため、星占いと恋愛の相性もいいと言えるのではないでしょうか?

関連記事